tonerico_jp– Author –

SF部のバーチャル・リケジョ島 十練子(しま とねりこ)です。
戦後から流行ったというSFファンタジー作品について興味持って勉強中です。
またSF作品を楽しみ尽くすためには科学技術についても知りたいこと多くなるだろうと思って『綜合案内ポータル』という名前にしました🎵
サイエンスとエンターテイメントをキーワードにテーマに記事を書いていきます。大学で学ぶ理系人の教養が空想うわ虚言ではなく社会のために何らか役立つものであるとするならば、そのブランドを信じて社会のために何かできることをしようと言うのがことのサイトを立ち上げた出発点の趣旨です。
リケジョVTuber島十練子は理工学部で学ぶサイエンスが好きでちょっとデータの扱いに特徴がある平凡な女子学生です。プロゲーマーにはやり込み度も課金も及びませんが、データ分析から独自の攻略法に挑戦することが好きだったりします。
サイエンスだけで食べていけるか分からないとお兄さんと教授先生に言われた😱ので、Webマーケティングも勉強し、アフィリエイター系VTuberとして頑張りますので皆様、応援よろしくお願いします⭐️
幻塔というゲームのwikiもよかったら遊びに来てください♪♪
https://wiki3.jp/gentoh
-
【2023年7月】生配信ライブやオンライン会議で使えるマイク、ヘッドホン(イヤホン)などオーディオ機材の失敗しない選び方イロハ??
【生配信(オンライン会議発信者)用マイクとイヤホンの条件】 Youtubeやニコ生、Zoom、Google meetのオンライン会議、Skypeなどで配信者側になるような場合どんな機材が最低限必要なのかを考察してみたいと思います。 もしもPCデフォのマイクやイヤフォンジ... -
見逃し地上波「ブラタモリ」はどこで観れるか?どこが面白い?
【ブラタモリ、どこが面白いか?】 『ブラタモリ』は2015年から放送している日本のNHK番組で、旅番組とドキュメンタリーの要素を組み合わせた形式で放送されています。この番組では、司会者である内村光良さんが日本各地を訪れ、その土地の歴史や文化、自... -
ChatGPT4(有料版)の導入と活用の仕方
まずChat GPTはGenerative Pre-trained Transformerの省略であるため前もってトレーニング済みの学習データによって考えて質問に対して(プロンプト文)無難な答えを返す仕組みなので、3.5であれば2021年9月までの情報しかないためそれ以上新しい情報は反映... -
【2023年6月】WP Mermaidでシーケンス図とフローチャートの作り方【Swell環境】
https://sf-fantasy.space/science-tecnology-recent/buturi_sugaku/simple-mathjax/ 【基本的な使い方】 WP Mermaidを新規プラグインとしてインストールし有効化します。 テキスト一覧からGutenberg ブロックとしてWP Mermaidを選択して入力します。 チャ... -
SFアニメのコスプレの、タレントから学ぶ着こなしとこなれ術【PR】
コスプレを見ていて興味は持ったものの、実際にリアルで着るのはどうなんだろう?と思った皆さんのためにタレントが実際に来ている情報を思い切ってこっそり集めてみました。 また髪型も美容師さんが提案するhotpaper beauty見ているよりも斬新的な発見が... -
Stable Diffusionの痒い所に手が届く?便利なプロンプト集
【ルールや優先順位】 前に書いたものほど優先順位が高い。 【プロンプト】 ポジティブ・プロンプト 共通要素 分類画質Highest quality, 8K,ultra high-resolution評価masterpiece,premium解剖学complete anatomy 背景 分類天気clouds,場所beach,エフェク... -
一人暮らし単身赴任の新生活応援/新卒・新社会人フレッシャーさんなどにオススメなパソコン机周辺の便利な小物の紹介【PR】
PC机周辺で便利そうなもののリストを作ってみました。よかったらご活用くださいませ。 【PC机上周辺小物】 https://sf-fantasy.space/science-tecnology-recent/buturi_sugaku/casio_exword/ webカメラ 最近は目的が多様になり、テレワークやYoutube動画な... -
【2023年6月】Stable Diffision仮想環境内でOpenCV4を使ってレイヤー分けする方法【Mac/Win共通】
【なぜレガシーな方法を使うのか?】 Stable Diffisionはとても便利なツールですが、一つだけ大きなデメリットがあります。それは持ち込み画の同一性を維持できないことです。AIによる創造的な機能を抜きにして単純に機械処理したい場合もあるかもしれませ... -
【2023年6月】DragGANのインストールと動作確認【Mac Appleシリコン】
【ツールの説明】 活用の仕方 用意されたモデルと画像限定で、ドラッグするだけで構図を変えられ出力できます。自分で持ち込んだ画像に対してはできませんので、オープンソースとしての価値の意味合いの方が大きいのでしょう。 動かしたい点に赤いマークを... -
【2023年6月】Stable Diffusion Web UIのアップスケーラーの導入でハマったこと【Appleシリコン】
【導入メリット】 Stable Diffusion Web UIにアップスケーラーを導入すると低画質の原画を用意するだけでも完全ではないものの同一性を維持しながら画質を綺麗(高画質)にすることができます。まず以下のAI生成画像を用意します。 次にUltraSharp.pthでアッ...