MENU

銀河鉄道999シリーズ/銀河鉄道物語の登場人物と組織と相関図

銀河鉄道999

銀河鉄道999
オープニング
主題歌
音楽:青木望
指揮:中谷勝昭
演奏:コロムビアシンフォニック・オーケストラ
作詞:橋本淳
作曲:平尾昌晃
編曲:青木望
歌:ささきいさお/杉並児童合唱団

銀河鉄道999
エンディング
「青い地球」
作詞:橋本淳
作曲:平尾昌晃
銀河鉄道999劇場版
エンディング
「TAKING OFF」
作詞:奈良橋陽子/山川啓介
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:ミッキー吉野
歌・演奏:ゴダイゴ

クィーンエメラルダス

2012年リリース

登場人物身分解説
エメラルダス地球生まれ
宇宙の魔女と言われ、
本当に勇気のある男には優しい女と言われている。
誰にも言えないあるものを探し求めて宇宙の海へ放浪の旅に出た女。胸に秘めたその目的のために宇宙を旅する魔性の女。自由に生き自由に死ぬことを誓った女と自称する。
顔の傷跡は惑星ジュラで敵に憐れみをかけて不意をつかれて重力サーベルで斬られた傷跡らしい。
エメラルダスとともに命の火の燃えつきるまで共に宇宙を旅し、
永遠に宇宙を彷徨うと言われる無限航行船クィーンエメラルダス号に乗って旅を続けている。

オリオンの馬の首暗黒ガス雲に遮られて地球からは見えない太陽系アンモナイトと呼ばれる太陽系第3惑星ジュラを百人の移住者船団が先に発見したことをいいことに好き勝手やっていた。奴隷以外はその星に住めないと言われた。
ゾナラーナ惑星モスガルート出身エメラルダスに宇宙船を譲った。
ヒモネス蛇型外科医ロボット
海野広アマチュア航空技師父親は空間探検家反乱将校で火星植民地の強制収容所で反乱を起こして処刑される。本名:蛮野ゼロ

とある老人が代わりにお金を支払い、木星の衛星ガニメデに行けることになる。
ガニメデは稼いで船を造るのが夢らしい。
しかし積荷が許容量オーバーらしくガニメデに行くために途中で降りるように言われ、機関長や船長に殺されかけるがエメラルダスに助けられて逆に倒す。

ガニメデで理解ある監督と出会い働いて稼ぎながら宇宙船を製造していたが、連邦政府が個人で船を所有したり建造することを禁止したことを知らされる。
監督は食料と銃を持たせて送り出すが、そのことが原因となり警備隊にその場で射殺される。

その後周囲2000宇宙キロにわたって広がる宇宙の墓場であるサルガッソー小惑星団でサイレンの女神族に巻き込まれる。
何度も何度も海野をエメラルダスは助けるが、
エメラルダス「出会う人は皆私に聞くようになった。なぜ宇宙を旅するのか。何を探しているのか。たいていの人はそう尋ねる。私は誰にも言いたくない。私の胸の中だけにしまっておきたいから。でも海野広にはいつか話さなければならないかもしれない。私の胸の中の物語を。暗く悲しい物語を。それを話し終わったら私は海野広を殺す!!殺さなければならない・・」
ラメール重科学大学空中機械工学部を留年している。
ボーン鉱石運搬船
カーマインレッド船長
ギヤズ鉱石運搬船
カーマインレッド機関長
バイダーズアンドロイド金星の植民都市生まれ。賞金付きになっている。
銃撃は腕があり敵なしだったが、
エメラルダスに挑み射殺される。
アフロダス大総統
ジョン・F・ダークバック軍人将校
少佐
緑に満ち溢れた世の楽園と言われたミュクレッド座の惑星サマルカンドを目指している。
しかし船団を率いる力がないことをエメラルダスに見透かされる。
ゼータベスべラスのプロミナンス帯を越えた人。
しかし超えた先にあったのは焼け焦げた戦艦と白色化した遺体だった。
デススカル暗黒星ネガの山賊暴力交易人。
ダークシャー号に乗っている。
暗黒星ネガを破壊した。
粗暴で理性のない男。60個以上星を破壊している。
エメラルダスとやり合って戦艦は破壊されたが脱出してエメラルダス号に入り込んでいた。
そして住まいのある暗黒星アロザウルスに進路を変えさせようとした。
そして館に入れるがエメラルダスとの決闘でまた逃亡した。アロザウルスはエメラルダスによって消滅させられた。
ミルターナ総督女性。デススカルによって偵察機ごと破壊される。

メーテルレジェンド/銀河鉄道999/さよなら

登場人物身分解説
星野鉄郎(CV:野沢雅子)10歳の少年(TV版)
15歳の少年(劇場版)
父親は機械化人と戦って戦死と聞かされている。母親は機械化人の人間狩りの犠牲になる。
土星の衛星タイタンでトチローの母親(大山摂子)からコスモドラグーンを受け取る。

TV版はまだ右も左も分からない無力な子供が頑張っている感じがするが、劇場版は銃の取り扱いも上手くメーテルや車掌を守る気持ちがしっかりある。

自信なさそうに運命を受け入れて簡単に諦めてしまう人に対して
「生きようとしても生きられなかった人もいるんだぞ。その人の分まで生きなきゃ駄目だ」と鉄郎が言ったりしている。

自分の容姿については顔はまずいけどお父さんやお母さんからもらったその体が一番しっくり来るんだと言っている。

また有紀学が小さい頃からお父さんの背中を見て育ち銀河鉄道を守る仕事に憧れて育ってきて「SDFは乗客を守るのが仕事なのでお任せください」みたいな物言いをすることに対して、鉄郎ははっきりと「銀河鉄道なんていうものは俺は全く信用していない。メーテルと車掌さんを探しに俺は行く」と言いビックワンに救助されるもそのまま出て行ってしまう育ちの差。
どっちかと言うとハーロックの考え方に近く、自分が守りたいと思い守るべきだと思うもののために戦うのだ。
ハンマー・レドリル(CV:東美江)少年#109〜110話「メーテルの旅(前編/後編)」惑星ファントム付近で出会った6万年以上未来に999でメーテルと機械化人になるために旅をしている少年。古びたコスモドラグーンを所持している。
少女時代メーテル(CV:雪乃五月)
メーテル(CV:池田昌子)
ラーメタル人
プロメシューム3世
999ではプロメシュームの一人娘みたいに惑星プロメシュームの機械化人が言ったが、メーテルレジェンドではエメラルダスとは双子の姉妹になっている。

「機械に生かされるのではなく自分の意思で生きていきたい」とプロメシュームに言った。
脱出ポットが機械野獣化したダガーによって破壊されたため宇宙の全てを結ぶ銀河鉄道999に乗って逃げるしかないが、1000年楕円軌道を外れる前までは駅が来ていたが、外れてからは無くなったがプロメシュームの取りなしで銀河鉄道999を呼び最初で最後のチャンスを作ってくれた。
しかしその後プロメシュームも理性が失われ完全な機械化人になって操り人形に成り果てた。

プロメシュームの最後の形見が喪服だった。
それまで犠牲にしてきた少年たちに対して喪にふくす目的だった。

しかしメーテルは機械化人の母を自分の手で葬ることが運命付けられていた。
そして自らを若者にしか見えない時の流れの中を旅する女と言う。
「メーテルという名前も鉄郎の思い出の中に残ればそれで良い」と言いラーメタル星で下車する。

劇場版ではハーロックとエメラルダも加勢することが多い。

結局「よく見ておきなさい。鉄郎。永遠の命を手に入れた者たちは、いざという時何もできないわ」とメーテルは言った。
「こう言う時は捨て身になれる僕たちの方がはるかに強いんだね」と鉄郎。

「昔は優しい母だった。鉄郎の母さんに負けないくらい。」とメーテル。「でもこの宇宙に永遠の命の理想郷を創ろうとした時から母は変わった。私や父からから遠いところに行ってしまった。昔父と母が幸せに暮らしていたあの頃が懐かしい。もう一度あの頃に帰りたい。」


ANOTHER STORY アルティメットジャーニーではローゲにコスモクリスタルで閉じ込められたが自らの細胞を素粒子まで分解し全エネルギー解放したとローゲに言われる。
老婆(CV:)タイタンで息子を待つ老婆。
劇場版では大山敏郎の母であることが明示される。
アンタレス(CV:)盗賊機械化人に殺された身寄りのない子供を預かって育てている。
TV版では戦士の銃を調整してくれる。
劇場版では
「これだけは教えてやろう。機械伯爵に会ったらいいか撃たれる前に撃て。相手が涙を流して許しを乞うても容赦なく撃て。たじろいだり怯んだりしたらお前の負けだ。それが宇宙で生き延びる唯一の道だ」と鉄郎にアドバイスし、時間城で加勢して命を捨ててまだ未熟な鉄郎のために突破口を開く。
ラーラ(CV:松島みのり)完全機械化惑星に住む
機械化人の医者
機械化人の体に飽きて鉄郎の体を手に入れようとした。
鉄郎の体になり変わって、血圧も上がらず、耳鳴りもしないと言った。
銀河鉄道999に乗って旅をしたかったらしい。
自分の家に放火していた。
メストール(CV:北川国彦)完全機械化惑星に住む
機械化人の医者
メーテルの体を狙っている。
キザルーナ(CV:井上真樹夫)ホテル従業員で機械化人停車駅「底なし都市」のホテルの従業員。
他人の造った4次元世界に入り込める能力を持っている。
リューズ(CV:北浜晴子)重力の墓場であるサルガッソで現れた謎の女性。時間を思い通りに操れるらしい。
全宇宙の動きをキャッチできる装置を自宅に持っている。
機械化人で自分の家族を求めて思い通りにならないために時間を進めて白骨化させてしまった骸骨が自宅内外に内外に内外に散在している。
恋するクロック男爵の要望通りの機械化人になってから500年経過するらしい。
しかしクロック男爵はリューズの機械化人の体が旧式で気に入らなくなったため捨てられてしまった。
鉄郎に自分と暮らしてくれるように頼む。必要ならアンドロメダまで行かなくても機械の体をくれるという。
本当は心優しい人で信念を持った人の邪魔はしない人とメーテルは知っていた。
レリューズ(CV:かおりくみこ)TV版ではリューズの姉で酒場の歌姫。
機械人間。惑星ヘビーメルダーで出会う。
若い体を求めて何度も改良しているうちに時間を早めることも遅らせることもできる能力を身につけた。
劇場版ではレリューズではなくその役割がリューズになっている。
クロック男爵(CV:徳丸完)TV版限定の登場人物。
500年前リューズに自分の好みである機械人間を薦め、流行に合わなくなったらあっさりとリューズを捨てた。
999の車掌(CV:肝付兼太)銀河鉄道999の車掌一度は機械化人になろうとして迷って体は透明の高圧ガスでできているが、心は人間らしい理性を持っている。
規則遵守の人だが、規則を破って置き去りにされた子供を999で育ててしまった。そしてある乗客が管理局に幼い子供を密航させていると通報した。当時の規則だと車掌さんもその子も極刑を免れなかった。
そのため車掌は再びキリアンを捨てた。
少女時代エメラルダス(CV:榎本温子)
エメラルダス(CV:田島令子)
ラーメタル人それでも私は人間でいたかった。とプロメシュームに言う。
ハードギアはエメラルダスは好きじゃなかったので極寒の中放置した。
しかし野犬の群れに助けられる。

メインモニターでトチローがエメラルダスに「これも鉄郎のおかげだよ」と言うと
「分かっているわ、トチロー。あなたの意思は立派に鉄郎が継いでいる。死なすわけにはいかない。」


ファウストと鉄郎の果し合いに対して今からこの世で一番辛いものを見なければいけないと言う。
そしてメーテルにも手を出すなと言う。
そしてメーテルに鉄郎と一緒に行くことはできない。と言う。
私もあなたも永遠に終わることがない時間の中を流れていく時の旅人。
キャプテン・ハーロック
(CV:井上真樹夫)
(CV:山寺宏一)
TV版時間城中編で
「男には負けると分かっていても行かなければならない時がある。死ぬと分かっていても戦わなければいけない時がある。」とヘビーメルダーの酒場で言い残した。全宇宙に4つしかないというコスモガンを持っていた。

999劇場版では
「男ならば危険を顧みず死ぬと分かっていても行動しなければいけない時がある。負けると分かっていても戦わなければならない時がある。鉄郎はそれを知っていた。」
「いいか鉄郎にかすり傷一つつけるな。無事に地球に帰すのだ。」
と言っている。

ファウストについて「自分やエメラルダスと共に戦った素晴らしい戦士だった」と評価し、
「不幸にして途中で袂を分かれたが鉄郎はお前の父によく似ている。」と言った。
「例え父と志は違ってもそれを乗り越えて若者は未来を作るのだと言う。親から子へ。子からまたその血は流れ、永遠に続いていく。それが永遠の命だと俺は信じる。」
と言い残す。
機関車(CV:戸谷公次)銀河鉄道999を牽引する機関車(C62型蒸気機関車)のメインコンピュータAI(人工知能)車掌や鉄郎やメーテルと話ができる。
そしてハッキングされて乗っ取られて操作されることもある。
Dr.バン(CV:田中崇)
メーテルの父。

ハードギアがペンダント(エネルギーカプセル)に押し込めた。
C62を乗っ取って鉄郎をテストしたりした。

「鉄郎は並の少年とは違う。真の愛と勇気を持った未来の戦士だ。必ずやお前(プロメシューム)の心の臓をあの誉高い戦士の銃で撃ち抜くであろう。」とプロメシュームの前で言う。
そしてメーテルには「かねて言っておいたとおり自分(ペンダント)をこの星(プロメシューム)の中心にある炉の中に投げ込め」と指示。「そうすれば機械帝国は崩壊する」と。「この世の生きとしいける者を救うためならばこの命消えてなくなろうとも惜しくない」と。

劇場版では「反機械化世界を目指した裏切り者」扱いになっている。
黒騎士ファウスト
(CV:江守徹)
ハーロックと知り合いの機械化人。アルカディア号に現れて鉄郎と決闘するが手を出さないでくれとハーロックに頼む。鉄郎と戦って勝たないと自分にも鉄郎にも未来はない。私は人の姿をした鬼だと語る。
ファウストは「さらばハーロック」と言い、
ハーロックは「さらば友よ」と言う。
「まだ友と思ってくれるのか」と黒騎士は言い、そしてハーロックに息子鉄郎と奥さんが写っているペンダントを預けた。

さようなら銀河鉄道999では鉄郎の父と言う位置付けになっている。
ハードギア(CV:松山鷹志)機械化人の電子工学者でラーメタル人ラーメタルきっての優秀な電子工学者。野心家であり黒幕。
機械化細胞を埋め込むことで体は全身を機械に侵され、ハードギアの意のままに動くようになる。
ラーメタルだけでは機械化人間の鉄が足りないので地球侵略し鉄だけでなく人間狩りをして部品にしようと考えた。
ワイングラスに注いで飲んでるのは人間の魂。
機械化することでラーメタルそのものはハードギアと一体化した。
ハードギアが破壊されてもラーメタル星がある限りは何度でも復活できる。
またラーメタル内の機械はハードギアが全て制御できた。
プロメシュームが完全機械化した後はプロメシュームとも同化して取り込もうとしたが反対にプロメシュームに取り込まれた。
ダガー(CV:秋元羊介)ラーメタル人の技術者メーテル、エメラルダスにもっとも忠実な側近だったが、最終的に機械化人間にされ、脱出ロケットの番人をしていたがすでに野獣化してエメラルダスの重力サーベルで真っ二つにされた。
ラー・アンドロメダ・プロメシューム(CV:潘恵子)
(CV:来宮良子)
ラーメタル女王
1000年女王
アンドロメダの太陽という意味であり自然界には存在しない人工重金属。
人間の時の心も時々出てきて、目エーテルに私を助けてと言う姿も見せる。
メーテルとエメラルダスの母。
完全に機械化した後はハードギアが同化しようとしたが反対に自分の方に同化した。
しかし人格は人間の時のものとは全く別のものだった。
夫がペンダントに押し込められた様子を聞いても
「哀れな男よ。私の理想に逆らい、野に降った成れの果てがこの姿か、きみがいい。」

人の姿のプロメシュームは鉄郎によって破壊された。
本編の結果メーテルとプロメシュームは半分づつ自分を失った。とプロメシュームは言った。

その後何もないところだった大アンドロメダを機械大都市まで育てた。後は任せてその惑星の心となり余生を送りたいとメーテルに伝える。
クレア(CV:皆口裕子)クリスタルガラス製の機械化人。
母親によってその体にされてしまったが、生身の体を買い戻すため、999の食堂車のアルバイトウェイトレスとして働いている。

体内エネルギーの振動をコントロールすることで光り輝く体にもなれる。

トンネルの中で幻覚で現れた幽霊から鉄郎を守るために砕け散った。
ミライ(CV:横沢啓子)惑星プロメシュームでの鉄郎専属案内人のクリスタルでできた機械人「女王プロメシューム様はこの宇宙に未来永劫死の恐怖がない世界をお作りになろうとしている。それが機械帝国」と鉄郎に機械帝国を説明する。
「でも機械帝国を全宇宙に広げるためには先頭に立って働く勇気ある少年の力が必要。メーテル様は何回も少年をここに連れてこられました。そしてあなた(鉄郎)もその一人だったのです」と鉄郎に説明した。

しかし任務が失敗したため自分の存在価値はないと自殺しようとしたのを鉄郎に止められる。
「ミライと言う名前は僕の未来のためではなくm君の未来のためにあるんだ」と鉄郎に言われる。

その後プロメシュームの手元にあったペンダントを取りに行って背後から銃で撃たれる。

ANOTHER STORY アルティメットジャーニーでは同じ名前で機械化人の医療施設の看護師をしている女性がいるが別人。

エターナル篇/アルティメッドジャーニー

停車駅:地球>ディスティニー>大王星>惑星エスメラルダ>大テクノロジア>アスガルド>大地球(ビック・アース)>ヘビーメルダーII>エターナル

銀河宇宙陣営

銀河鉄道管理局
登場人物身分解説
レイラ・ディスティニー・シュラ総司令銀河鉄道物語参照
有紀学シリウス小隊隊員銀河鉄道物語参照
ルイシリウス小隊隊員銀河鉄道物語参照
キリアン・ブラックシリウス小隊隊員銀河鉄道物語参照
シュワンヘルト・バルジシリウス小隊ビックワン隊長銀河鉄道物語参照
アルカディア号
登場人物身分解説
キャプテン・ハーロック
(CV:井上真樹夫)
(CV:山寺宏一)
TV版時間城中編で
「男には負けると分かっていても行かなければならない時がある。死ぬと分かっていても戦わなければいけない時がある。」とヘビーメルダーの酒場で言い残した。全宇宙に4つしかないというコスモガンを持っていた。

999劇場版では
「男ならば危険を顧みず死ぬと分かっていても行動しなければいけない時がある。負けると分かっていても戦わなければならない時がある。鉄郎はそれを知っていた。」
「いいか鉄郎にかすり傷一つつけるな。無事に地球に帰すのだ。」
と言っている。

ファウストについて「自分やエメラルダスと共に戦った素晴らしい戦士だった」と評価し、
「不幸にして途中で袂を分かれたが鉄郎はお前の父によく似ている。」と言った。
「例え父と志は違ってもそれを乗り越えて若者は未来を作るのだと言う。親から子へ。子からまたその血は流れ、永遠に続いていく。それが永遠の命だと俺は信じる。」
と言い残す。
有紀螢銀河鉄道管理局警備員をしている弟有紀学がいる。
台羽正
ミーメ
魔地機関長
ヤッタラン副長
トチローメインコンピュータと一体化している。
劇場版銀河鉄道999の設定を引き継ぎ、鉄郎とは生前会った関係になっている。
太陽系連邦政府要人/軍人
登場人物身分解説
ポルカザンダ3世(CV:梁田清之)地球総統鉄郎と銀河鉄道を逃した罪でヘルマザリアに処刑される。
古代将(すすむ)宇宙戦艦Gヤマト艦長宇宙戦艦ヤマトのオマージュ的な存在?
古代進に似ている。
マゾーンと連携してメタノイド艦隊と戦う。
アスガルド惑星ワルハラの神々
登場人物身分解説
フォトン惑星エターナル女王
ヴォータンワルハラ王
神々の長
アスガルドに住んでいる。
フリッカワルハラ王の妃
芳醇の女神
アスガルドに住んでいる。
ブリュンヒルデワルキューレの天駆ける乙女アスガルドに住んでいる。ヴォータンの娘。
ミーメ「この星で一番理性的で知性に溢れた素晴らしい人」
無敵の9人姉妹の長女
ローゲワルハラ族と巨人族の遺伝子操作によって生まれた巨人。
ヴォータンによって試験管で作られた。
神々には醜いと蔑まれ、宇宙に旅に出ている。
ロキローゲとはクローン兄弟で容姿そっくり。
ヴォータンによって試験管で作られた。
目玉を取り外して貸すことができる。
神々には醜いと蔑まれ、ゴミ箱の穴に住んでいて手には爪がある。
ハーゲン渡し守
ヴォークリンデ美しい人魚の少女
ラインの黄金の守り魔だったが鉄郎がラインの黄金を使ったことによって人間になる。
ヴォータンによって試験管で作られた3姉妹
ヴェルグンデ美しい人魚の少女
ラインの黄金の守り魔だったが鉄郎がラインの黄金を使ったことによって人間になる。
ヴォータンによって試験管で作られた3姉妹
フロースヒルデ美しい人魚の少女
ラインの黄金の守り魔だったが鉄郎がラインの黄金を使ったことによって人間になる。
ヴォータンによって試験管で作られた3姉妹
オーロラ大王星女王大王星を統治する
ワルハラの神々の1人
レイラ・ディスティニー・シュラ銀河鉄道管理局総司令
それ以外
登場人物身分解説
星野鉄郎(CV:野沢雅子)10歳の少年(TV版)
15歳の少年(劇場版)
父親は機械化人と戦って戦死と聞かされている。母親は機械化人の人間狩りの犠牲になる。
土星の衛星タイタンでトチローの母親(大山摂子)からコスモドラグーンを受け取る。

TV版はまだ右も左も分からない無力な子供が頑張っている感じがするが、劇場版は銃の取り扱いも上手くメーテルや車掌を守る気持ちがしっかりある。

自信なさそうに運命を受け入れて簡単に諦めてしまう人に対して
「生きようとしても生きられなかった人もいるんだぞ。その人の分まで生きなきゃ駄目だ」と鉄郎が言ったりしている。

自分の容姿については顔はまずいけどお父さんやお母さんからもらったその体が一番しっくり来るんだと言っている。

また有紀学が小さい頃からお父さんの背中を見て育ち銀河鉄道を守る仕事に憧れて育ってきて「SDFは乗客を守るのが仕事なのでお任せください」みたいな物言いをすることに対して、鉄郎ははっきりと「銀河鉄道なんていうものは俺は全く信用していない。メーテルと車掌さんを探しに俺は行く」と言いビックワンに救助されるもそのまま出て行ってしまう育ちの差。
どっちかと言うとハーロックの考え方に近く、自分が守りたいと思い守るべきだと思うもののために戦うのだ。
少女時代メーテル(CV:雪乃五月)
メーテル(CV:池田昌子)
ラーメタル人
プロメシューム3世
999ではプロメシュームの一人娘みたいに惑星プロメシュームの機械化人が言ったが、メーテルレジェンドではエメラルダスとは双子の姉妹になっている。

「機械に生かされるのではなく自分の意思で生きていきたい」とプロメシュームに言った。
脱出ポットが機械野獣化したダガーによって破壊されたため宇宙の全てを結ぶ銀河鉄道999に乗って逃げるしかないが、1000年楕円軌道を外れる前までは駅が来ていたが、外れてからは無くなったがプロメシュームの取りなしで銀河鉄道999を呼び最初で最後のチャンスを作ってくれた。
しかしその後プロメシュームも理性が失われ完全な機械化人になって操り人形に成り果てた。

プロメシュームの最後の形見が喪服だった。
それまで犠牲にしてきた少年たちに対して喪にふくす目的だった。

しかしメーテルは機械化人の母を自分の手で葬ることが運命付けられていた。
そして自らを若者にしか見えない時の流れの中を旅する女と言う。
「メーテルという名前も鉄郎の思い出の中に残ればそれで良い」と言いラーメタル星で下車する。

劇場版ではハーロックとエメラルダも加勢することが多い。

結局「よく見ておきなさい。鉄郎。永遠の命を手に入れた者たちは、いざという時何もできないわ」とメーテルは言った。
「こう言う時は捨て身になれる僕たちの方がはるかに強いんだね」と鉄郎。

「昔は優しい母だった。鉄郎の母さんに負けないくらい。」とメーテル。「でもこの宇宙に永遠の命の理想郷を創ろうとした時から母は変わった。私や父からから遠いところに行ってしまった。昔父と母が幸せに暮らしていたあの頃が懐かしい。もう一度あの頃に帰りたい。」


ANOTHER STORY アルティメットジャーニーではローゲにコスモクリスタルで閉じ込められたが自らの細胞を素粒子まで分解し全エネルギー解放したとローゲに言われる。
999の車掌(CV:肝付兼太)銀河鉄道999の車掌一度は機械化人になろうとして迷って体は透明の高圧ガスでできているが、心は人間らしい理性を持っている。
規則遵守の人だが、規則を破って置き去りにされた子供を999で育ててしまった。そしてある乗客が管理局に幼い子供を密航させていると通報した。当時の規則だと車掌さんもその子も極刑を免れなかった。
そのため車掌は再びキリアンを捨てた。
少女時代エメラルダス(CV:榎本温子)
エメラルダス(CV:田島令子)
ラーメタル人それでも私は人間でいたかった。とプロメシュームに言う。
ハードギアはエメラルダスは好きじゃなかったので極寒の中放置した。
しかし野犬の群れに助けられる。

メインモニターでトチローがエメラルダスに「これも鉄郎のおかげだよ」と言うと
「分かっているわ、トチロー。あなたの意思は立派に鉄郎が継いでいる。死なすわけにはいかない。」


ファウストと鉄郎の果し合いに対して今からこの世で一番辛いものを見なければいけないと言う。
そしてメーテルにも手を出すなと言う。
そしてメーテルに鉄郎と一緒に行くことはできない。と言う。
私もあなたも永遠に終わることがない時間の中を流れていく時の旅人。
機関車(CV:戸谷公次)銀河鉄道999を牽引する機関車(C62型蒸気機関車)のメインコンピュータAI(人工知能)車掌や鉄郎やメーテルと話ができる。
そしてハッキングされて乗っ取られて操作されることもある。
クレア(CV:皆口裕子)クリスタルガラス製の機械化人。
母親によってその体にされてしまったが、生身の体を買い戻すため、999の食堂車のアルバイトウェイトレスとして働いている。

体内エネルギーの振動をコントロールすることで光り輝く体にもなれる。

トンネルの中で幻覚で現れた幽霊から鉄郎を守るために砕け散った。
ミライ機械化人専用の病院の看護師ANOTHER STORY アルティメットジャーニーでは同じ名前で機械化人の医療施設の看護師をしている女性
電子妖精カノン
(CV:戸田恵子)
人型をした999のパーツでアンドロイド
イーゼル(CV:日高のり子)宿屋の娘親は鉄郎やメーテルがお尋ね者になっていていることを知ったが、当局の通達に従わず申し出ずに匿い、本人も鉄郎に弁当を持たせてくれたが、ヘルマザリアの命令で星ごと破壊されて亡くなる。
クーゴ大王星出身
要人警護部隊スタージンガー
強化サイボーグ
ANOTHER STORY アルティメットジャーニーで登場する。西遊記の孫悟空を思わせるような容姿をしている。
ジョーゴ大王星出身
要人警護部隊スタージンガー
強化サイボーグ
ANOTHER STORY アルティメットジャーニーで登場する。
ヘルマザリアとの決闘で鉄郎を助けた。
ハッカ大王星出身
要人警護部隊スタージンガー
強化サイボーグ
ANOTHER STORY アルティメットジャーニーで登場する。
オーロラ姫大王星を統治する
ワルハラの神々の1人
ギャラクシーエネルギーを全宇宙へ王宮のエネルギー放射塔から放出している大王星を統治する女王。大王星とは身寄りのない子供と数十人の専門技師が生活する星。
ファルカン惑星エスメラルダで前女王のエメラルダスから統治代行を任された。
侯爵
機械化人。女王であるメーテルをワルハラに売り飛ばす。
しかしメーテルが戻ってきた後は罰で終身エスメラルダの統治を命令される。
パーセル惑星エスメラルダ
男爵
機械化人
ダークナス惑星エスメラルダ
メーテルと入れ替わりに
女王となる
機械化人
プロメシューム2世の側近中の側近だったらしい。
プロメシューム2世に容姿が似ている。
メタノイドと組んで技術提供を受けて機械化帝国を復活させようとした。
真田大テクノロジア市長宇宙戦艦ヤマトのオマージュみたいなキャラ。真田志郎に似ている。
真田「修理された機体が再び破壊されることの愚かさに気づいてほしい。そんな気持ちで修理を続けているのです。」「科学は戦いのためにあるのではなく、生き物が生きるためにあるのです!!」
ドップラープロメテ星系総統独裁者
プロメテ星系が開発したドップラー砲をメタノイド戦で使うべく光銀河系の賛成票を買収しようとした。
ヘチプロメテ星系
第一参謀
ドップラーの側近
ラフレシアマゾーン女王
ゾル第3星系団トカーガ族戦士あるレストランでヘチに資源融資することと引き換えに投票買収されようとして断ったら脅されて母星に一斉攻撃すると言われてやむなく従うことにした。
一文字タクマ大地球防衛軍代表ドップラーに投票操作のために命を狙われ記憶障害となるもガンフロンティアイベント参加中の鉄郎たちに助けられる。
銃の腕前はかなり良く、高速で動く敵を正確に撃ち抜ける若者。

暗黒宇宙陣営

メタノイド

心臓が小型核癒合炉でできている有機金属生命体。生命活動が止まると大爆発を起こす。

登場人物身分解説
ヘルマザリア
(CV:榊原良子)
メタノイド大帝星
百人隊長(センチュリオン)
女戦士
ダークィーンに忠誠を尽くしているメタノイドの女の恐ろしい空間騎士とメーテルは言った。

一度は殺されそうになる。しかし「背中を向けた相手は撃たない」と言った鉄郎の礼儀正しさに免じて今回は見逃すと言われる。

しかし急に銀河鉄道に侵入してきてメーテルと鉄郎と999を抹殺すると告げる。

ANOTHER STORY アルティメットジャーニーではメーテルは最初から銀河鉄道には乗っておらずレイラによってディスティニーに案内されてそこで太陽系の消滅が伝えられ、その後戦う意志をレイラに伝え特別に用意された999でエターナルに向かうその旅先でヘルマザリアとは出会うことになる。
金属有機物で体はできており、その元素は人類と同じ宇宙では発見されていない。金属生命体。

子供がいる。
太陽系消滅計画には最後まで反対したらしい。
ツィストバレルに撃たれるが、スタージンガーに撃ち落とされた腕を手に入れると復活すると見せかけるがツィストバレルを沈めるために核融合炉の心臓と最後の命を使う。
鉄郎にメーテルが惑星エスメラルダにいることを伝える。

またメーテルによってこちらの宇宙にメタノイドが呼び寄せられていることを伝えている。
ロウェルメタノイド大帝星
宇宙戦士
ヘルマザリアの息子
ティアメタノイド大帝星
宇宙戦士
ヘルマザリアの娘。
ティア「分かり合えるはずがない。相手を滅ぼさねばこちらが滅ぼされてしまうと思い込んできた。でも似たところがあるなら出会うことによって理解できるなら」
ツィストバレルメタノイド大帝星
百人隊長(センチュリオン)
銀河鉄道物語でも登場した。
ダークィーン暗黒宇宙の万能なる女王暗黒物質の雲。素粒子の集合体でできている。
ダークナスと繋がりがある。

メーテルに対して
ダークィーン「お前は私と同じ宇宙を破壊するに匹敵するエネルギーを秘めている。」
と言った。
レオナルド宮廷画家彼が想像した夢の精神世界に銀河鉄道999を誘い込みその中で支配者となって君臨した。
レオナルド「究極の芸術は普遍性をもって永遠の命を得る。私の魂の絵は時空を超えて必ずや君達と再会を果たすだろう!」
目次

銀河鉄道物語

通常盤オープニング
「銀河鉄道は遥かなり」
音楽:青木望
作詞:相吉志保
作曲:佐藤健
編曲:亀山耕一郎
歌:ささきいさお

通常盤エンディング
「銀河の煇(ひかり)」
音楽:青木望
作詞/作曲:高取ヒデアキ
編曲:青木望
歌:ささきいさお

永遠の分岐点エンディング
「CARRY THE LIGHT」
作詞:Daniel Walker/EMI K.Lynn
作曲/編曲:Daniel Walker
歌:ジャ・ジャ

おすすめ!

永遠の分岐点/忘れられた時の惑星エンディング
「ALL OF US」
作詞・作曲:つんく
編曲:鈴木俊介/青木望
歌:後藤真希

銀河鉄道管理地域

銀河鉄道管理局

管理局の決定は総司令や司令抜きでなされる。

総司令
登場人物身分解説
レイラ・ディスティニー・シュラ(CV:麻上洋子)銀河鉄道管理局総司令
かつ
銀河鉄道株式会社CEO(最高経営責任者)

『完全版 銀河鉄道999 PERFECT BOOK』文庫版2008年発行で松本零士氏によって明かされた。
二重人格の謎の女性。
レイラは万物の流転全ての運命を見続けるだけの存在と思っている。全てを知りながら全てを傍観しこの宇宙が終焉の時までそこに一人立ち続け見守り見守り続けなければならない人。

レイラは普段の人格で人や惑星の運命を見通す力を持っているが味方であっても自分であっても滅びゆく運命の者に対して事実を受け止めるだけで介入しようとしない。シュラは運命を変えようと強い意志を持った人に手を差し伸べる。
有紀渉と学になぜか思い入れがある。

漫画版ANOTHER STORY アルティメットジャーニーではいよいよその正体が明かされる。
エターナルの旅の目的にもなっているアルテメータ星系エターナル星の光と再生の女神である女王フォトンと同じワルハラの神々の一族出身で運命を司どる。
特務情報部

管理局上層部と繋がっているらしい。6人以上はいる。

登場人物身分解説
イワノフ(CV:塩屋浩三)銀河鉄道管理局 特務情報部バルジ隊長を差し置いてシリウス小隊に命令をするなど尊大な上層部。
SDF隊員の命など使い捨ての弾丸の弾くらいにしか考えていない。

藤堂司令を無視して銃で恐喝して独自の命令を与えアネックスをアルフォートの旗艦のど真ん中に向かって特攻させ突っ込ませ全滅させた。
藤堂司令はそれに対してイワノフを捕獲した。
フーバー(CV:千々和竜策)銀河鉄道管理局 特務情報部国務情報部所属。銀河鉄道管理局上層部の指示と言うお墨付きをもとにフレルをディスティニーに連れてくるように指示し、シリウス小隊を任務から外すよう横槍を入れる。
さらに上で手を引いている上層部がいる。

またビックワンが任務で救難活動後の事故で消失した後、藤堂司令は捜索するように指示出そうとしたが、たかが1小隊後ときに管理局が動くわけにはいかないと制し、上層部の決定と言った。
アリアビーナス(CV:岩男潤子)銀河鉄道管理局 特務情報部元SPGの隊員と名乗る。
有紀護の元恋人。
特務情報部に所属してフーバーの元で頻発する次元断層の原因について調べているらしい。

護の墓にもお参りに来ていた。

ビックワンが次元断層で時空歪曲率85%でピンチの時、電波通信を送りプログラムを渡し「それを使えば向こうの宇宙に出られるはずよ。生きる希望を捨てないで」とアドバイスした。

またビックワン消失に関してキリアンにこっそりオーバーザレインボウ計画についての情報を漏らす。

しかしフーバーの回し者に命を狙われる。しかしそれについて上層部はなんとも思っていない。
整備局
登場人物身分解説
ホイットマン(CV:青野武)銀河鉄道管理局整備局整備士老齢の整備士で親父さんと呼ばれている。スクラップ予定の機関車825を勝手に動かして救出活動に向かった。「エンジンの歌を聴いてタイミングを合わせろ」と有紀学に言った。
心臓が弱く、機関車825内で殉職。
暁太郎(CV:星野充昭)銀河鉄道管理局整備局整備士ビックワンの搭乗整備士
コスモマトリクス砲を完成させる。
SPD(空間装甲擲弾連隊)

SPDはSDFの中でも戦闘に特化した部隊で各SDF小隊の訓練や引き抜き勧誘も行っている精鋭部隊。

特務情報部の指示でアルフォート艦隊に特攻し666車両ごと破壊される。
主砲は正確に敵艦を狙って当てたが、敵艦は無傷で返り討ちに遭い敵の主砲の雨を受けて無惨にも沈められる。

元々車両で汽車を追いかけながら救援活動するなど難しい訓練で鍛えられている精鋭隊員だと思われるが、前線情報に詳しいわけでもなく、戦線に合わせて新兵器開発をするような状況になく、管理局司令や特務情報部の分析情報の元に戦力になれるのに過ぎない立場だった。

つまり特務情報部が司令の意見を聞かずに暴走してその指示に従うと言うことは、それが職務上の本分とは言え仮にも「命を預けた」と言うことになる。

しかし一方で特務情報部は最前線で命懸けで救済活動する仲間の命を使い捨ての弾丸の1つ程度にしか考えていなかった。

登場人物身分解説
有紀護(CV:緑川光)SPG(空間装甲擲弾連隊)渉殉職の4年後、
SDFの中でも戦闘任務に特化された部隊。漆黒に塗装され、全車両にコスモカノンを装備した専用車輌666を使うSPGに所属。
しかしその1年後時の結び目でまさかの殉職。
自分達が退いたら誰が守るんだと言う責任感が人一倍強い。

ヨハンソンによると「護はどんなに厳しい訓練でも歯を食いしばってついてきた」と言う。
フレデリック・ヨハンソン(CV:堀内賢雄)SPG隊長SPG隊長。訓練学校では村瀬隊長の先輩。

優秀な部下の護を失ったことを惜しく思っている。

「人々の安全や平和を守りたい思いはどこにいようと同じでSDFでもSPGでも変わらない。今SPGに必要なのは若い力だ。若者の熱い血潮だ。有紀護のようなそして君のような。待っているぞ、有紀学」と学に言った。
しかし学は「人々の安全や平和を守りたい思いはどこにいようと同じでSDFでもSPGでも変わらない。」を受けてSDFでまだまだ学びたいと蹴ってしまう。
SDF
登場人物身分解説
藤堂平吾郎(CV:窪田等)
(CV:宮林康)
空間鉄道警備隊(SDF)司令官。銀河鉄道管理局司令。元SDFアクルクス小隊隊長すぐ上はレイラだけでなくさらに上が存在する。
通常盤ではあまりパッとしないが続編で頭角を出す。
過去注視されたオーバーザレインボウ計画を実行してシリウス小隊救出のために管理局の命令に反して実行した。

転属願いをしたキリアンについて「現場経験が不足していると言うのは私も同感だが、組織の腐敗を防ぐため、実務の辛苦をより深く理解し熟知した幹部育成は今後我々の命題でもある。この件は彼らが無事帰還したら前向きに検討する。信じて待て。」と返答している。
ローレンス
(CV:宮林康)
ケフェウス小隊長
村瀬龍作(CV:千々和竜策)ベガ小隊隊長先輩にSPGのヨハンソンがいる。
ジュリア・F・レインハート(CV:氷青)SDFスピカ小隊長SDFの中でも女性ばかりの小隊の隊長。元藤堂小隊長の元で隊員をしていた。
シリウス小隊
登場人物身分解説
有紀学(CV:矢薙直樹)主人公。惑星タビト出身。19歳。(外見はなぜか宇宙戦艦ヤマトの古代進そっくり。)

シミュレーションはどんなに難易度高いものもこなしたが、最初は本物の銃は撃てない症候群だった。
父の形見である1世代前の故障で撃てない銃と支給された銃の2つをガンベルトに身につけている。
トランプは得意、テニスは苦手。
父渉は銀河鉄道で殉職。
兄護は渉が亡くなって1年後に殉職。
シリウス小隊1次解散後はベガ小隊に配属になる。

最終的にブルースに変わってビックワンの戦闘係を任されるようになる。

制服着ていないオフタイムや懲罰中であっても銀河鉄道の一大事となれば駆けつけて最善を尽くそうとするタイプ。
キリアン・ブラック幼少時代(CV:木村はるか)
キリアン・ブラック(CV:石田彰)
幹部候補生としてシリウス小隊に加わるがその後SDF司令の下で仕事する幹部となる。
ハッキングや厳重な鍵も開けられるスキルがある。
999の車掌の養子。ヒーライズ出身。キリアンの両親はある人物から封印してほしいと言う遺言とともに時間操作のテクノロジーを託されていた。

あらゆる実験データや実験装置を完全に封印する前に2人は我が子の成長した姿を見たくなった。そしてその子が幼くして命を落とす運命であることを知ってしまった。その要因を取り除こうと2人はあらゆることを試みようとしたが結末は変わらなかった。
執行人の警告を無視して我が子を救おうとし続けた。
ヒーライズは時の津波の洗礼を受けその結果モデストの恋人エメの命と引き換えに運命を変えてしまった。

ビックワン消失後アリアビーナスがこっそりと置いていった手がかりを求めて次元シールド掘進機を探しに行って、それを監視していた特務情報部の回し者に背後から銃で撃たれる(2発プロの手で)が、後から駆けつけたSDFによって救出される。
ユキ(鈴木菜穂子)医療用のセクサロイド人間同様の性的能力を有するアンドロイド。銀河鉄道株式会社が所有する備品のため不具合が生じれば初期化される存在。
救助機から転落した大山敬を助けようとして飛び降りた。有紀学に恋をしていたのかも。

「涙も汗も流さない」ことに負い目を感じている。


「ある地球人の女性の容姿と人格を受け継いでいる」「その女性が好きになった人と有紀学の容姿が似ているのかもしれない。」とユキは言う。

シリウス小隊1次解散後は地上勤務になる。
有紀渉(CV:井上和彦)学の父。銀河鉄道の誇りであり、良心であるとまで言われた男。
銀河鉄道で殉職。

前任のシリウス小隊隊長であり、学と護の眼前で銀河鉄道の列車を守るために別宇宙(アルフォート軍)の戦艦に特攻し、宇宙に散る。

ブルーローズ伯爵の申し出を受けて乗客を救出するために要求された通り一人で出向いたらしい。

有紀学を螢の弟とする話はアニメ版では出てこないが、もしも本当だとしても海賊キャプテン・ハーロックの扱いと違っている。宇宙ステーション開発時の事故で亡くなったことになっている。
シュワンヘルト・バルジ(CV:大塚明夫)シリウス小隊長有紀学達、シリウス小隊の隊長だが渉隊長に育てられた先輩に当たる。
有紀学に「俺達は時に最悪の結果だけを前にすることがある。それは誰にもどうすることもできないものだ。それでもわれわれはその状況においても最善を尽くさなければならない。どんな状況においても例え仲間が目の前で殺されても悲しみに耐え怒りをコントロールできなければSDF隊員の勤めは果たせない。それをお前の父親から教わった。」と伝えた。

ルイが絶体絶命の時特務情報部のイワノフに見捨てるように銃で脅された中でイワノフを殴りつけてビックワンについては俺が責任を取ると通してルイの救済を優先させたり、別宇宙人のフレルを特務情報部へ引き渡せという指示を無視し目を覚ましたばかりの本人の安否を優先させようとしたことでイワノフに目をつけられてしまう。

特務情報部の横槍で任を解かれてしまいシリウス小隊解散が言い渡されていても最悪の状況でSDFが危機の時はいつでも駆けつけられるように隊長として準備をしていた。
アルフォート軍がデスティニーに迫ってる時、言葉は交わさず藤堂司令に会釈だけして有紀渉の制服を来てビックワンに向かい、出撃する。許可が降りてないと警備員から管理局に詰め寄られるが藤堂司令は許可すると告げた。

またディビットに「指揮官不在だとまともに反撃もできない」と言わせた。

ルイ・フォート・ドレイク(CV:真田アサミ)17歳
グラリウス星団共和国ドレイク大統領令嬢。
「対面ばかり気にしてあらゆることに干渉する最低の父親。通う学校、付き合う友達、結婚相手まで全て決められていて、そんな環境が嫌で家出した。」と父について話す。

SDF訓練学校首席で卒業。有紀学に恋している。

シリウス小隊1次解散後はスピカ小隊に配属になる。
しかしアルフォート星団帝国軍との交戦で敗北し逃れる途中で逸れてしまう
ブルース・J・スピード(CV:子安武人)シリウス小隊隊員(外見はガンダムのシャアそっくり。)学の教育係だった。死神ブルースという異名を持ち新入りには厳しいことで有名。ハーモニカでブルースを吹く。
「俺は誰とも組まない」が口癖。
以前も新入りのオーウェンが殉職している。
そして自分と組むとその相手は死なせてしまうことに負い目を感じている。
しかし銀河鉄道管理局が謎の宇宙人集団に襲撃された時に有紀学やシリウス小隊の仲間と連携して対処できたことでだんだん打ち解けてくる。
アルフォート星団帝国軍の攻撃で瀕死の中ルイを見殺しにしようとしてイワノフの発砲した銃弾の流れ弾で腹部を撃たれていながらもルイを優先して黙ってやり過ごす。その後夜間にもかかわらずSDFに戻ろうとして自販機の前で背後から何者かに襲われ死亡。

任務中は完璧だが、オフタイムは自然と手を抜いてしまうタイプだったのかもしれない。
ディビッド・ヤング(緑川光)シリウス小隊隊員シリウス小隊のビックワン運転手でムードメーカー。「このコインに賭けないか?」が口癖。
記憶を盗むサライに言った。「記憶を盗まなくても良い方法を教えてやる。お前が勝ったらお前が話してもらえ。
負けたらお前の話をしてやれば良いだろ」

シリウス小隊1次解散後はリゲル小隊に配属になる。
ビックワン機関車(CV:加藤精三)ビックワンのメインコンピュータAI。認識番号G8001基本的に喋らないが、有紀渉と子供にだけたまに喋る。

一般人

登場人物身分解説
昴(CV:飛田展男)画家を目指している学の幼なじみ。777の宇宙人襲撃によって切断された高電圧のメインコンピュータの電源を命を賭けてつなぎ、それによって学と昴が大ピンチのなかで一命取り留めた。
ローナン(CV:加藤亮夫)科学者キリアンの父で科学者。
時間操作してキリアンを助けようとして時の津波に粛清された。
ヒーライズ出身
リオナ(CV:渡辺美佐)科学者キリアンの母で科学者。
時間操作してキリアンを助けようとして時の津波に粛清された。
ヒーライズ出身
カダリナ・シェリル(CV:田中敦子)有紀渉が救難事故で助け出したただ一人の天涯孤独の生存者の女性で調理師をしている。
バルジと一時期恋仲にあったが、バルジが約束の待ち合わせ時間よりも職務優先したため今は別のレストランの男性と結婚している。

しかしバルジへの思いは持ち続けている。
有紀カンナ
(CV:麻上洋子)
有紀渉の妻で有紀学と護の母でラーメン屋を経営している。
ホイットマン整備士老齢の整備士で親父さんと呼ばれている。スクラップ予定の機関車825を勝手に動かして救出活動に向かった。「エンジンの歌を聴いてタイミングを合わせろ」と有紀学に言った。
心臓が弱く、機関車825内で殉職。
ブルーローズ(沢城みゆき)伯爵夫人伯爵夫人は母親の代に引き継いだ称号。その母親は渉が殺したと言う。
しかしとどめは刺さず、娘をロボットに?
ブルーローズを倒さないと乗客は助けられないと告げてくる。

銀河鉄道に対して憎しみを持っている。銀河鉄道側が裏切ったと言う。決して星を汚さないと誓ったことに違反したと。
実は事故で機関車が停泊した。
マナーが悪い乗客がブルーローズを摘み取った。
母親は何度も頼んだが取り合ってもらえなかったらしい。
銀河鉄道が来られないようにしようと思ったらしい。

ブルーローズの下に母が埋まっているらしい。

機械の体をしている。
草薙イネあと1年で太陽に飲まれる惑星アグリに住むお婆さん。
まことという学そっくりの息子がいる。亡霊。
グラリウス星団共和国ドレイク大統領(CV:ささきいさお)ルイの父
ブルーム(CV:羽多野渉)海賊で傭兵としてヘッケラー社から新型戦闘車両を盗み出した。しかし実はヘッケラー社からデータ収集を依頼されていた。
大山敬(おおやまたかし)(CV:安原義人)大山トチローと風貌が似た青年実業家
旧太陽系連邦所属銀河系連合艦隊旗艦メディカルチーフユキそっくり。ユキに対して「会えるなんてまさか思ってもいませんでした。頑張って、私の遠いご先祖様」と謎の言葉を残した。
モデスト・イシュト(CV:安原義人)ヒーライズでメーテルが会いに行った相手。重力サーベル銃の使い手
失われた未来を取り戻すための生贄としてメーテルと車掌を拘束した。
しかし特異点がキリアンであると気がつきキリアンと交換に人質交換を申し出る。


時間砲を所持しており、それを浴びたものは100年老朽化させることもできる。

恋人のエメを生き返らすことはできたが、時間砲で時の津波を撥ね付けようとするが失敗してエメとモデスト共に粛清されて消された。

アルフォート星団帝国

アルフォート軍所属

登場人物身分解説
リフル科学者特務情報部の指示でSDFによって捉えられた植物生命体のリフル。

銀河鉄道管理局を襲っていた謎の宇宙人。
実はこの宇宙とは別の次元に存在する別宇宙アルフォート軍団第42惑星ヒスタリオン星出身の女性。
脅されて武器を作らせ続けているという。
アルフォート星団帝国軍が攻めてくる前触れを教える。
コスモマトリクスで銀河鉄道部隊の武器強化するように技術伝授してくれる。
トゥリル(CV:松本さち)リフルの姉。
捕虜になったルイを独自の判断で逃そうとする。
フォレシス(CV:斉藤貴美子)アルフォート側の将軍体当たりで旗艦に乗り込んできた学を手にかけようとしたためトゥリルが反射的に殺してしまう。

アルフォート側一般人

この宇宙の素材はアルフォート側の宇宙と同じらしい

登場人物身分解説
フレル(CV:植田佳奈)別宇宙第13銀河系マグネス星系惑星ファートゥマ星の少女。
友達とファマール星系を旅行していたが、強力な磁気嵐に巻き込まれて別次元宇宙からこっちの銀河に来た。
なぜか有紀渉について知っている。

第13銀河系マグネス星系惑星ファートゥマ。
長老(CV:)マレー星長老海中の巨大生命体に襲われていたビックワンを鎖で引っ掛けて牽引して陸にあげ救済した。

最初はシリウス小隊を疑っていたが、フレルが「信じてください」と頼み、ファートゥマ星の位置がわかる星図をバルジに教えた。

マレー星は外部との接触が少ない星でよそ者を忌み嫌い、惑星マレーを外敵から守ることも告げた。そしてそれが遥か昔にその星に流れ着いた先祖と自分たちとの間で作り上げられたルールだと。

惑星と人は助け合って生きている共同体なのだと言う考え方をしている。

そしてマレーの星が認めない外敵は長くとどめて置けないことも伝えた。
#17「未知への出発」
クラウス・マインスター(CV:神谷浩史)貴族っぽい若者。
執事付きの屋敷の住人。
幽霊宇宙戦艦の亡霊
ルイを昔の恋人だと思って付きまとう。

メタノイド

登場人物身分解説
ツイストバレル(CV:中田譲治)メタノイド百人隊長戦闘種族
メタノイドセンチュリオの司令
「我々は戦えなくなった者を助けたりはしない。我々の宇宙では戦えるものが全ての宇宙で優先される。己が戦えなくなったならばこの核融合炉たる心臓をもって肉弾となって果てて同胞の糧となる。原子へと還ることも厭わない。」と言う。
ダーククィーンツイストバレルの軍団を配下に置く。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
目次